




東京都江戸川区松島3-15-10
診察時間:午前9:00~12:30
午後3:00~7:00
休診日:日曜日(祝日は診察可)
TEL:03-3653-5670
※英語・中国語での対応可



はり治療を行うことによって、縮んで血行の悪くなってしまった部分を正常な状態に戻し、バランスの取れたからだ(風船)にすることができます。つまり、痛い部分やつらい部分だけを治療するのではなく、体の根本から治してゆきます。
頭から足の先まではりを打ち、体全体のバランスを整えることで、その結果、その人本来がもつ自然治癒力、免疫力が高まり、血液・体液の循環も正常になり、健康を取り戻すことができるのです。
体質改善、体質向上、体力増進、病気の予防、癒し、そしてからだの中から作る健康美のために、健心堂の全身治療がお役に立てると思います。

神経系疾患 | 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー |
運動器系疾患 | 関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫) |
循環器系疾患 | 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ |
呼吸器系疾患 | 気管支炎・喘息・風邪および予防 |
消化器系疾患 | 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝炎・肝機能障害・胃十二指腸潰瘍・痔疾 |
代謝内分秘系疾患 | バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血 |
生殖、泌尿器系疾患 | 膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎 |
婦人科系疾患 | 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊 |
眼科系疾患 | 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい |
小児科疾患 | 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・ 小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善 |



当院は完全予約制です。ご都合の良い日にち、時間帯をお伝え下さい。担当の先生の希望もございましたらお伝え下さい。


初めてご来院の方には鍼灸治療用の問診表(カルテ)に記入していただきます。
記入して戴いた内容に基づき、症状やその日の体調等についてお話をお聞きします。気になるお身体の不調がございましたら、お気軽にご相談ください。


お身体に触れながら身体に起きている反応を拝見します。
問診と併せて得られた情報をもとに、何故その症状が起こったかを重視して、お身体の状態とその症状に合った治療内容を決めます。治療内容や方法などにご不安があれば、遠慮なくお話しください。


鍼やお灸をします。
当院では、症状に併せて直径0.16~0.30ミリの極めて細い使い捨ての鍼を使用しており、衛生的で、痛みはほとんどありません。お灸は熱くないやり方をしております。また痕も残りません。
治療時間は、30分~1時間です。


現在のお身体の状態や日常生活での注意事項、今後の治療方針、計画、などについてご説明させていただきます。ご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。
その後、お会計、次回の予約を行い終了します。


治療時間はどれぐらいかかりますか?

その方の体の状態によっても変わりますが、30分~1時間です。
初診の方には、問診表の記入をお願いし、体の状態など詳しくお聞きしますので、予約時間より15分ほど早くご来院ください。

どんな服装で治療を受けるのですか?

健心堂では、つらい部分だけを治療するのではなく、頭から足の先まではりを打ち、からだ全体のバランスを整える「全身治療」を行います。
そのため、男性はパンツ一枚、女性はブラジャーとショーツ+ショートパンツ+キャミソール(お貸しできます)姿で、治療を受けていただきます。寒くないようにタオルケットやバスタオルをかけながら治療を進めていきます。なにか気になることがありましたら、女性の先生もいますので、遠慮なくお伝え下さい。

都合が悪くなったので別の日に予定を変えたいのですが?

お電話ください。(9時から7時ごろまで)特にキャンセル料などかかりませんが、ほかの方の予約もお受けする関係上、わかり次第お早めにご連絡いただけるとありがたいです。

どれくらいのペースで通えばいいの?

通うペースはひとりひとりの病歴、症状によって異なります。
最初、週2回~3回程度、良くなるにつれて間隔をあけていきます。急性の強い痛みの場合は、ある程度回復するまで数日続けた方が良い場合もあります。患者さん一人一人に合った治療計画をたてアドバイスさせて頂きます。
不妊治療の場合、しっかりと体質を改善する必要があるため、3ヶ月~12ヶ月と時間がかかることがあります。でもあきらめずに通ってください。必ずやいい結果が待っているはずです。安産のはりの場合、マタニティ期間中、週に1回のペースをお勧めしています。
健康管理目的では月に1~2回程度で良いと思います。症状の改善を目的とするときは、なるべく等間隔で週に2回以上の治療が最も効果的です。症状の強いときは、なるべく治療間隔を長くあけないほうが早くよくなります。

他の人と同じはりを使うの?

当院では衛生管理を徹底して、お一人ずつ使い捨てのはりを使用していますので、肝炎、HIV感染の心配は全くありません。ご安心ください。

副作用はありますか?

まれに治療後に体がだるくなったり、別の所に痛みが出たりと、いつもと違う体の変化が出る場合があります。これは治っていく過程の中でとても大切な変化です。人の体はバイオリズムを繰り返しながら変化していきます。不安な事などございましたら、遠慮なく聞いて下さい。

クレジットカードでの支払いはできますか?

現金のみです。